トップページ > 商品・サービス一覧 > 【AIライティング】Notta
AIライティング

Notta

Nottaは最新のAI音声認識エンジンを搭載する高精度な文字起こしサービスです。リアルタイム文字起こしと翻訳機能を備え、また、1度に最長5時間までの音声ファイルを素早くテキスト化が可能。PCで音声変換や編集も気軽に行います。
【AIライティング】Notta
サービスの特徴
  • 自動的に音声を文字起こし
  • 文字起こし・議事録作成の負担とコストを大幅に軽減
  • 安心のセキュリティ体制
当サイトのコンテンツ内には商品プロモーションを含みます。

Nottaとは?

Nottaは高精度の音声認識とAI要約機能を使って、1時間の音声を5分で文字起こしし、簡潔な要約を作成することができます。インタビュー、対面会議やWeb会議で生成される多量の音声やテキストデータをAIが処理し、重要なポイントを抽出します。
情報過多時代に商談の振り返り、議事録の作成や情報の共有を効率化してみましょう。

Nottaが選ばれる理由

Nottaが選ばれる理由1
 
理由01
多様な文字起こし方法と便利な編集・共有機能
リアルタイムでの文字起こし、音声ファイルの文字起こし、Web会議の自動文字起こしと録画ができます。 重要な部分にタグを付けたりメモを取ったりができ、気になる部分はすぐに再生して実際の音声とテキストを確認できます。さらに、Nottaには共有機能があり、文字起こしの結果や会議録画を他のユーザーと共有リンクを使って共有できます。
理由02
音声·文字起こしデータの解析で新たな価値を創出
一言一句まで極めて高い精度で再現し、商談の議論を深めたり分析や考察を行ったりするために通常必要な情報処理にかかる時間とコストを大幅に削減することができます。情報の可視性を高め、相互信頼を醸成する基盤となります。
 
Nottaが選ばれる理由2
Nottaが選ばれる理由3
 
理由03
チームワークスペース
Nottaチームワークスペースとは、多人数で情報の共同管理や編集を行えるNottaワークスペースのことです。議事録や録画の一括共有や管理、権限の振り分けなどをチーム利用者の中で行えます。
また、個々のチームのニーズに合わせて柔軟にカスタマイズが可能です。データアクセスやメンバーの権限管理を簡単に行えるほか、利用状況レポートやIPアドレス制限により、セキュリティも確保されます。外部共有の制限機能を活用することで、情報漏えいのリスクも軽減できます。チーム全体で重要な情報を効率的に共有・活用し、生産性向上に貢献しましょう。

よくある質問

文字起こしの精度はどの程度ですか?

フォーマルな会議など、整然とした発言が行われる場合には、認識率は98.86%以上となります。※収音が困難な場合は、認識精度に影響を与える可能性があります。

データの安全性はどのように保証されていますか?

弊社は、2022年にNottaサービスのセキュリティやプライバシー原則に関する内部統制を対象に、SOC2認証報告書を取得しています。SOC 2(Service Organization Control Type 2)は、米国公認会計士協会(AICPA)が開発したサイバーセキュリティ・コンプライアンス・フレームワークです。2023年9月にISMS国際標準規格「ISO27001」認証を取得しています。
また、すべてのデータは日本国内に保管されます。さらに、データは多重暗号化されて送信・保存されるため、業務担当者も個別のユーザーデータを特定して確認することはできません。

Nottaを利用可能なユーザー数はどれくらいですか?

個人利用から団体利用まで、個人プランとビジネスプランがありますので、お客様のニーズに合わせてお選びください。

どのような支払い方法が利用できますか?

個人プランの場合はクレジットカード、ビジネスプランの場合はクレジットカードや銀行振り込みによる請求書払いが選択可能です。

サポート体制はどのようになっていますか?

Nottaでは、導入から運用まで、充実したサポート体制を整えております。基本料金や機能比較、導入サポートなど、お客様の課題や活用フェーズに応じた最適なサポートサービスを、弊社の専門スタッフがご案内いたします。
また、プロフェッショナルな運用・保守ビジネスが24時間365日体制で、システムおよびユーザーの情報セキュリティを維持することに努めています。

PR

カテゴリから記事を探す
サービス種別