トップページ > 商品・サービス一覧 > 【介護事業者向け】BCP相談窓口
介護事業者向けBCP

介護事業者向けBCP相談窓口

BCPBusiness Continuity Plan)とは、企業が災害や不測の事態に備えて、事業を継続するための計画です。BCPを策定することで、企業は災害や不測の事態が発生したとしても、事業を継続し、経営を安定させることができます。

福祉介護の業界では20243月よりBCP策定の義務化が決められております。

介護事業者向けBCP相談窓口
サービスの特徴
  • BCP策定代行はもちろん、策定後の運用サポートまでワンストップ
  • 業界最安級の安心価格
  • 介護業界に特化
当サイトのコンテンツ内には商品プロモーションを含みます。

介護事業者向けBCP相談窓口とは?

介護事業者に特化したBCP相談窓口です。福祉介護の業界では20243月よりBCP策定の義務化が決められておりますので、対応準備が必要です。何から始めてよいかわからない、人材不足で対応の目途が立ってないといったお悩みを抱えた福祉介護事業者様はお気軽にご相談ください。

こんな課題はありませんか?

CASE
01

何から取り組めばよいかわからない

 解決!

介護事業所のBCP策定に特化しているため、介護業界に精通したスタッフが対応するので安心です。

CASE
02

どこまで対応するべきかわからない

 解決!

BCP策定代行(自然災害、感染症対策、事業継続力強化計画の必要書類の準備等)から、防災用品、感染対策用品の選定・見積もりまでワンストップでお任せいただけます。

CASE
03

BCP策定に掛ける費用はなるべく抑えたい

 解決!

BCP策定を専門家に委託した際の平均相場と比較すると半額以下に抑えることが可能です。

介護事業者向けBCP相談窓口が選ばれる理由

介護事業者向けBCP相談窓口が選ばれる理由01
 
理由01
業界最安値級の価格設定

ご相談・見積もりは完全無料。

セキュリティ企業に委託した場合と比較して、BCP策定にかかる費用は半額以下に抑えて対応可能となっております。

理由02
BCPの策定から運用までワンストップで委託可能

策定代行はもちろん、防災用品/感染対策要員の選定・見積もり・ご提供などをまるっとワンストップで運用サポートすることが可能です。

防災用品も目標復旧ポイントを押さえた選定、リスク洗い出し・被害想定を加味した見積もり、費用対効果をすり合わせたうえでのご提供を心掛けております。

 
介護事業者向けBCP相談窓口が選ばれる理由02
介護事業者向けBCP相談窓口が選ばれる理由03
 
理由03
介護事業所のBCP策定に特化

20243月末から介護事業者向けにBCP策定の義務化が課せられる介護業界のBCPに精通した専門スタッフが対応します。経験を多く積んでおりますので、柔軟な対応が可能です。

ご利用の流れ

STEP
01

お問い合わせ

こちらのページからお問い合わせください。
STEP
02

オンラインヒアリング

介護業界に精通した専門スタッフよりヒアリングを行わせていただき、BCP仮策定を行います。
STEP
03

BCP仮策定提出

再度ヒアリングさせて頂いたうえで、仮策定版を提出させて頂きます。
STEP
04

BCP本策定

修正内容を加味した本策定を行わせて頂きます。
STEP
05

運用~訓練・研修・更新~

BCP本策定内容に沿って、運用を行わせて頂きます。

よくある質問

施設が複数あるのですが、施設毎に作成しなければいけませんか?

施設毎に想定できるリスクが変わってくるため、施設毎に作成が必要です。その土地に応じた地震、水害、感染症に対しての対策を講じていく必要があります。

策定しなかった場合、罰則はありますか?

現状、厚生労働省から明確な罰則に関しての回答はありません。しかし、策定が義務化されているにも関わらず策定されておらず、有事の際に事故が起こった場合に、「安全配慮義務違反」とみなされる可能性があります。義務だから、ではなく利用者や従業員の命を守る意味でも策定は行ってください。

どこまで作れば完成ですか?

BCPは策定し、訓練等により実践し、改定を行う、といった流れで、より良いものにするために事業の実態に合わせながら改善し続けていくものです。BCPは「これで完璧」、というものはありません。繰り返し改善を行いながら、あらゆるリススクに対応できるように運用していきましょう。

サービス提供会社

アイ・ステーション
株式会社アイ・ステーション
〒170-0013 東京都豊島区東池袋1-25-8 タカセビル7F
お問い合わせ

カテゴリから記事を探す
サービス種別